NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

このスイッチは意味あるんですかね?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

先日、お客さんの
ジムニーシエラに
レイヤードサウンドを
取り付けたんですが

前にもここでお伝えした通り
ジムニーやシエラの
純正フロントスピーカーは
ドアに付いているんですけど
口径(大きさ)が小さくて

多くの国産車が
直径16cmなのに対して
10cmしかありません。

まぁそもそも
ジムニーやシエラは
ラダーフレームや
4WD(四輪駆動)などが特徴の
舗装されてない山道を走れる
いわゆるオフロードタイプの
車両ですから

純正オーディオの
音がいまいちでも
コンセプト的には
何も問題は無いんですけど

やはり
フロントスピーカーの
口径が小さいと
中低音が再生され辛いので

車のオーディオに
多少なりとも興味が
ある人にとっては
聴き難いとなるわけです。

せめて
ダッシュボードの上に
ツイーターでもあれば
少しは違ってくるんですけど

前述の通り基本的に
快適な装備を求める
車ではないので
純正オプションでも
そういった設定はありません。

でもだからといって
音質を気にしてはいけない
ということでも
ありませんから

こういうのも
カーカスタムの根幹だと
私は思っていて

少し大げさに
聞こえるかもしれませんが

本来は商用車である
バンをカスタムして
キャンピングカーにしたり

一般的な
大衆車をチューンして
ワンメイクレースに
出場したり
というのと同じで

パーツを追加して
より良くするという
カスタムもあれば

こういう風に少し違ったり
時には真逆なコンセプトを
プラスしてしまうのも
カスタムの醍醐味だと
思うんです。

まぁ悪く言えば
ただの天邪鬼なのかも
しれませんけど(笑)

この

"本来は~なんだけど
~にしたい"

というのも
カスタムの面白さですから

今回も

"本来は山道を走る
オフロードカーなんだけど
オーディオの音も良くしたい"

ということで
レイヤードサウンドを
取り付けました。

前にも説明した通り
レイヤードサウンドの特徴は
いくつかあるんですけど
まずスイッチのON/OFFで
音の違いがすぐにわかる
というのがあって

スイッチがONの時は
ダッシュボードの上あたりから
聴こえていた音楽が
スイッチをOFFにすると
純正スピーカーだけの
音になりますから

急に足元からの
こもった音になって
今回のシエラのお客さんも

「こんなに違うんですね…」

と言ってました。

このシエラには
4チャンネルのシステムを
装着したので
音の広がりも良くなって
コンサートホールのような
臨場感が得られて

さらにシートの下に
サブウーファーも
追加しましたから
低音もしっかり補強されて
全体のバランスも
かなり良くなりました。

さらにこのお客さんから

「レイヤードサウンドの
この音を聴いたら
もうスイッチを切ることは
無いと思うんですけど

このスイッチは
意味あるんですかね?」

とも言われましたが(笑)

確かに
わざわざOFFにする機会は
少ないと私も思います。

でも単純に
このスイッチをON/OFFして
効果を再確認できるというのも
長所の1つだと思っていて

このスイッチで
音の違いを確かめられる
ということは

逆に言うと
それだけ効果に自信がある
という意味でもありますから
そのあたりもこのシステムが
信用できるポイントでも
あるんです。

だってもしこれが
本当にインチキな商品だったら
スイッチのON/OFFで
効果が無いってことが
すぐにわかってしまいますから(笑)

もしあなたも
純正オーディオの音に
不満があるのなら
ぜひレイヤードサウンドを
ご検討ください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。

PS、"Official髭男dism"の
ベーシスト(
楢﨑誠さん)
愛車にレイヤードサウンドを
装着しているというお話は
こちらから

PPS、レイヤードサウンドが
メルセデスベンツジャパンの
純正アクセサリーとして
正式採用されたというお話は
こちらから


<今日のオススメ>

プロのミュージシャン
からも認められた
レイヤードサウンドを
ぜひあなたの愛車にも!

ということで…

今回もまたいつものように
これを読んでる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)

今日ご紹介した
レイヤードサウンドを
下記の期間中に
ご成約いただいた方全員の

通常は追加料金が発生する
スイッチのLED色の変更を
無料で行います。

※標準はアンバー
(オレンジ)ですが
ホワイト、ブルー、レッド
グリーンへ変更できます。

期間は2025年2月24日(月)まで

興味のある方はぜひ
この機会をお見逃しなく!!

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

 


 

不明な点や質問などありましたらお気軽にお問合せ下さい。

 


 

パーツ選びで失敗したくない方へ!

ドレスアップのパーツって種類がたくさんあってどれがいいのか分からないですよね?

NOBUのメールマガジンでは日々の出来事を中心に、専門用語の解説や車の豆知識、商品の説明などを配信しています。

あなたが携帯やPCのメールアドレスを登録するとNOBUからメールが届きます。

購読は永久に無料で一切お金はかかりませんし、必要なければいつでも簡単に解除できます!

パーツを購入する前にぜひ一度読んでください、あなたのご登録をお待ちしています♪ (お友達や知り合いをご紹介いただいてもかまいませんよ。)


 


 

NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6丁目3番31号
電話:097-544-9700
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週火・水曜日

← 店舗案内

このページのトップへ