NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

本当にこれでいいのだろうか?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

今日は
改めてカーオーディオの
デッドニングについて
お話しようと思うんですが

既に何度か
ここでもお伝えしている
内容になるかと思うので

もしあなたが
デッドニングについて
詳しいのであれば
今日のお話は
スルーしてもらって構いません。

それでそもそも
カーオーディオの
デッドニングとは
スピーカーが付いてる
ドアの中(通常は見えない部分)に
専用の部材などを使って加工をして
音を良くする作業のことを
そう呼んでいるんですけど

あくまでも
加工作業の総称ですから
内容に決まりがあるわけでも無く
色々な施工方法があるし
メーカーやお店によって
呼び方が違う場合もあります。

ただ基本的には
スピーカー以外の振動を
抑えたりコントロールする
という部分では
ほぼ共通していると思っていて

ざっくり簡単に説明すると
多くのオーディオは
スピーカーが振動して
人間の耳に音を伝えますから

スピーカー以外のドアなどが
振動してしまうと
そこから異なる音が出てしまい
本来の音では無くなるので

スピーカー以外の余計な振動を
デッドニングで抑えたり
コントロールして
原音に近い音を耳に届ける
ということになります。

まぁそれも含めてなんですけど
デッドニングをすると
具体的にどんな効果があるのかを
ざっと思いついた順に
これから5つ挙げるので
読んでみてください。

1、防音

ロードノイズ(タイヤの走行音)など
車内の環境に悪影響を及ぼす
雑音を軽減する事ができます。

最近の車は燃費を良くするために
軽量化しているので鉄板も薄く
外部からの音に弱い事も多いです。

2、防振

オーディオのボリュームを上げると
低音でドアが"ビリビリ"と
振動する事があると思いますが
それらも軽減する事ができます。

事前に振動しそうな箇所を
見極めて抑える予防処置を
行うんですが

意外とこれには
経験なども必要になるので
デットニングの作業回数を
こなしてないと難しい作業です。

3、遮音

スピーカーの裏から
回り込んで漏れてくる
余計な音を遮断します。

ドアの内部(サービスホール)には
ビニールシートが貼られてますが
これからも余計な音が出ています。

4、制振

防振との区別が難しいですが
振動を制御するという意味で
不必要な振動を抑えます。

ドアに付けたスピーカーで
実際に音を出しながら
必要以上に共振している箇所に
処置をしていきます。

一通り作業をして
ドアを組み付けて音を出し、
問題があればドアをバラして
処置をします。

この繰り返し作業が一番大事です。

5、吸音

必要のない音を吸収することで
よりクリアな音を
耳に届ける事ができます。

吸音材と呼ばれる部材を使って
ドアの鉄板や内張りの裏に
必要な処置をしていきます。

デッドニングの主な効果は
大体こんな感じですが

実際の作業に必要な材料は
わりと簡単に手に入るので
自分で作業する人もいますけど
かなり時間と手間がかかるのと

個人的には
全く車の部品を付けたことが無い
未経験者にはちょっと難しいかな
とも思っていて

実際にうちのお客さんで
チャレンジして断念した人も
たくさんいます。

それから
一通り作業はしたけど

「本当にこれでいいのだろうか?」

と疑問を持ってる人も多くて

もちろん
時間と情熱があれば
自分で納得するまで
何度もやるのが
1番良いと思いますが

まとまった時間が無かったり
自分で作業するのが苦手な人は
プロに任せた方が良いと思います。

以前にうちで
スピーカーは交換せずに
デッドニングのみ施工した
お客さんからも納車後に

↓ ↓ ↓

----------------

デッドニングをして
まず車に乗り込む際
ドアを開ける音と
閉める音が変わります。

これ1ランク上の車に
なった気持ちになり
気分がいいですね。

そして半ドアしなくなります!!
最近の高級車についてる
イージークローザー?
なんていりません。笑笑

肝心のオーディオですが
これは想像以上の
激変ぶりでした。

元々メーカーオプションの
JBLのスピーカーシステムを
付けてましたが、

確かに普通のオーディオに
比べたらいいので
気に入ってはいました。

だけど、
これと言って感動する
システムではない感じが
していました。

「まぁ、正直
こんなもんよね。」

って印象でした。

そこで
以前乗っていた車でも
ノブさんに
お世話になったので、

新しい車もノブさんに
お世話になろうと思い
相談しました。

デッドニングなどを
するだけで正直どうかなぁと
思ってました。

作業の終わった車に乗り
エンジンをかけて
まずテレビが流れたんですが、

今までと全然違う
アナウンサーの
ハッキリした声が
聞こえてきたんです。

これはすごい!
テレビの音声で違いを
感じることができました。

好きな曲をかけてみましたが、
音の立ち上がりがよく
はっきりした音が耳に
飛んできました。

中低音は引き締まり、
施工前に気になってた
変な余韻を残さないので、
高音域の伸びがよくなりました。
本当に聴きやすいです。

スピーカーが元気になった感じで、
音を表現できる環境に
なったんだなぁと感じました。

ボリュームを上げて
聞いても疲れない、
心地が良いので明らかに
施工後、音楽を聴く
ボリュームが大きくなりました。

オーディオの音に期待をして
高いメーカーオプションを
付けられた方は
是非施工したらいいと思います。

純正のままでは、
100パーセントシステムの
能力が発揮できていません。

デッドニングや
音のチューニングをして頂いて
痛感しました。

オーディオが大好きな方には
自信を持ってお勧めします!!

----------------

というメールをいただいて

もちろん
これは個人の感想なので
結果を保証するものでは
無いんですけど

カーオーディオ上級者の方は
こうしたデッドニングなどが
重要だとみんな知っていて

少し大げさに言うと
スピーカー単体の
スペックやグレードよりも
それ以外のクオリティの方が
大事なくらいで

例えば
スピーカーケーブル
1つをとっても

本当に1mで数百円のものから
数万円のものまで商品があり
実際に音も変わってきます。

ここであまり
マニアックな話になっても
よくないので
この辺りにしておきますが

ぜひあなたもスピーカーの
スペックやグレード以外の
部分にも注目して
カーオーディオを
楽しんでください!

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

デッドニングのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

 


 

不明な点や質問などありましたらお気軽にお問合せ下さい。

 


 

パーツ選びで失敗したくない方へ!

ドレスアップのパーツって種類がたくさんあってどれがいいのか分からないですよね?

NOBUのメールマガジンでは日々の出来事を中心に、専門用語の解説や車の豆知識、商品の説明などを配信しています。

あなたが携帯やPCのメールアドレスを登録するとNOBUからメールが届きます。

購読は永久に無料で一切お金はかかりませんし、必要なければいつでも簡単に解除できます!

パーツを購入する前にぜひ一度読んでください、あなたのご登録をお待ちしています♪ (お友達や知り合いをご紹介いただいてもかまいませんよ。)


 


 

NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6丁目3番31号
電話:097-544-9700
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週火・水曜日

← 店舗案内

このページのトップへ