NOBU CAR CRAFT
こんにちはNOBUの姫野です。
店内カウンターより、、、
今日はカーオーディオの
「デッドニング」について
少しお話したいと思います。
いきなりデッドニングと言われても
知らない人も多いと思うので
間単に説明をすると、、、
スピーカーが付いてる
ドアの中(通常は見えない部分)に
専用の部材を使って加工をして
音を良くする作業の事を
「デッドニング」と呼びます。
加工作業の総称なので
内容に決まりがあるわけでも無く
色々な施工方法があるし
メーカーやお店によって
呼び方が違う場合もあります。
それでデッドニングをすると
具体的にどんな効果があるのかを
ざっと思いついた順に挙げます。
【防音】
ロードノイズ(タイヤの走行音)など
車内の環境に悪影響を及ぼす
雑音を軽減する事ができます。
最近の車は燃費を良くするために
軽量化しているので鉄板も薄く
外部からの音に弱い事が多いです。
【防振】
オーディオのボリュームを上げると
低音でドアが「ビリビリ」と
鳴る事があると思いますが
その「ビビリ音」を
軽減する事ができます。
事前にビビリ音がしそうな箇所を
見極めて抑える予防処置をします。
これには勘と経験が必要なので
デットニングの作業回数を
こなしてないと難しい作業です。
【遮音】
スピーカーの裏から
回り込んで漏れてくる
余計な音を遮断します。
ドアの内部(サービスホール)には
ビニールシートが貼られてますが
このシートからも雑音が出てます。
【制振】
防振との区別が難しいですが
振動を制御するという意味で
不必要な振動を抑えます。
ドアに付けたスピーカーで
実際に音を出しながら
必要以上に共振している箇所に
処置をしていきます。
一通り作業をして
ドアを組み付けて音を出し、
問題があればドアをバラして
処置をします。
この繰り返し作業が一番大事です。
【吸音】
必要のない音を吸収することで
よりクリアな音を
耳に届ける事ができます。
吸音材と呼ばれる部材を使って
ドアの鉄板や内張りの裏に
必要な処置をしていきます。
主な効果は大体こんな感じです。
デッドニングに必要な材料は
わりと簡単に手に入るので
自分で作業する人も多いですが
かなり時間がかかるので
『途中で諦めて片方のドアだけ
デットニングした。』
なんて人も過去にいましたね。
もちろん
時間とお金と情熱があれば
自分で納得するまでやるのが
1番いいと思いますが、
まとまった時間が無かったり
自分でやるのが苦手な人は
プロに任せた方がいいと思います。
では、長くなってしまったので
今日のお話は以上です、、、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
NOBU'S SELECTのスピーカーセット
音プランと音プランDXには
前述のデットニング作業が
全て含まれています。
「どうせ換えるなら
ワンランク上の物がいい!」
と思ってる方には特に
音プランDXをお勧めします。
音プランDXは
セットで18万円という高額ながら
取付け実績が90台を超えた
NOBUのベストセラーです!
実際に取付けたお客様の感想など
音プランDXの詳細はこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第2火曜
----------------