NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

早ければいいってもんじゃない!?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

「開発に時間がかかって
申し訳ありません。」

これは先日お店に来られた
TANABE(タナベ)の担当の方が
私に言った言葉です。

タナベは車高調やマフラー
SSR(スピードスター)の
ホイールなどを作ってる
日本の大手メーカーで

うちで販売してる
NOBU'S SELECT 足(あし)プラン
の車高調もタナベ製です。

冒頭のセリフは私が

「お客さんから
足プランの車高調が欲しいとか
興味があると言って
話はたくさんもらうんですけど

最終的に設定車種がまだ少ないから
欲しくても付けれない人がいて

もう少し付けれる車が
増えるといいんですけど。。。」

と言った時に
その担当の方から
返ってきたものです。

ちょっと文章だと
会話の雰囲気が
伝わらないかもしれないので
念のために言っておきますが

私がタナベの方に怒って
クレームをつけたわけじゃ
ないですからね。(笑)

あくまでも色々と
近況を話してるうちに出てきた
1つの話題です。

それで話を進めると、、、

どうやら
開発に時間がかかってるのは
他のメーカーよりも
テストに時間をかけてるからで

「試作品を作ってのテストを
何度も何度も繰り返していて

商品に納得ができるように
なってからじゃないと
発売できないんです。」

と言ってました。

そう、タナベという会社は
どちらかと言うと職人気質で
時間はかかっても良い物を
という考え方なんです。

設計や製造の技術は
日々進歩しているので
早く商品を世に出そうと思えば
本当にできるそうなんですが

車の足回りに関しては
実際にできた試作品を付けて
色々な道路を走ってみないと
わからないことも多く

異音なども
設計上は問題がなくても
なぜか車に付けて走ると
ゴトゴト、ギシギシと
音が出るそうです。

例え同じ車種でも
グレードや重量などの違いで
それは変わってくるので

完璧は無理だとしても
なるべく長くテストをすることで
完成度を上げているんです。

また異音だけでなく
耐久性を高めるために
(少し専門的ですが)

ストラット式の車高調の
下側をネジでとめる
ナックルという部分を
ツインプレート構造にしています。

他のメーカーの商品だと
たいがいナックル部分は
ショックに直接プレートが
溶接されていて

もちろんこれでも
問題はないわけなんですが

タナベでは
さらに強度を上げるために

そのプレートを2枚重ねて
ショックを半周包み込んでから
溶接をしているんです。

そしてブラケットの塗装も
カチオン電着塗装+粉体塗装の
2重コーティングになっていて
サビや固着にも強く

さらに
アッパーマウントが
付いてるモデルには
異音防止のベアリングが
内臓されていて

車高の高さを決めて固定する
ロックシートのネジ部分も
テーパー型になっていて
緩みにくくなっています。

まぁ、このあたりは
言い出すとキリがないんですが

とにかく普通に見ても
凄さがわからず良さも伝わらない
というわけなんです。(笑)

タナベの方も

「そこが歯がゆいところです。」

と言ってましたね。

今日のお話を聞いて
少しでもそのこだわりが
あなたに伝われば幸いです。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

そんなタナベさんのこだわりが
ぎっしり詰まった

NOBU'S SELECTの
足(あし)プランはこちらから

車高調のご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第1・第2火曜

----------------

このページのトップへ